コーリング:東京ライブブログ

17th May 2024 LSS Japan team

東京で王者が戴冠

ふたつの大イベントで、ふたりの印象的な王者が誕生しました。

まずは、コーリング:東京王者、台湾のOh Oh選手です。2日間、3回のドラフト、17回戦を戦い抜きました。Oh選手がゼンを駆りシングルエリミネーションラウンドでしたように「超越」すれば不可能なことはありません!Michael Feng選手に対する彼の決勝戦の勝利は、決して簡単なものではなく、フレッシュ&ブラッド史上最高のゲームのひとつとして語り継がれるかもしれません!

Oh Oh選手、おめでとうございます! $5,000、拡張アート版ゴールドフォイル《Balance of Justice》、PTI、そして初めて日本で開催されたコーリング王者の栄誉を手にしました!

Oh Oh Calling Tokyo Champion

TopCut_Calling

次に、バトルハーデン:東京の覇者、オーストリアのFlorin-Cristian Loghin選手は、土曜日のコーリングにおいて期待通りのパフォーマンスを見せられませんでしたが、日曜日に名誉挽回を果たしました。コーリング王者のOh Oh選手と同様、タイトルへの道は11回戦という長く過酷なものでした。しかし、すべてが終わった時、真価を発揮したオーストリア人プレイヤーが王者となっていたのです。

$500ドル、バトルハーデン限定プレイマット、PTI、ゴールドフォイルレジェンダりの黒封筒、そしてバトルハーデン王者という名誉を手にしたFlorin-Cristian Loghin選手、おめでとうございます!

Florin-Cristian Loghin Battle Hardened Tokyo

ワールドプレミア:東京は、忘れがたい週末となりました。『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』を手に入れて、Oh選手やFlorin選手のような王者を目指して、今週末に開催されるプレリリースに出かけ、1,000人以上のプレイヤーがこの週末に東京で学んだことを明らかにしましょう...。

真実は霧の彼方に。


その他のイベント

再起の道がなければ、コーリングとは言えません。コーリング:東京2日目進出ができなかったプレイヤーたちは、バトルハーデン:東京で栄光への再挑戦をかけて戦いました。また、これはシールドフォーマットで行われたため、間違いなくコーリングの初日よりも困難な挑戦となったことでしょう。プレイヤーたちはより経験豊富で、セットを熟知しており、新たに得た知識を試す準備ができていました。

BH_top8_group

8ラウンドのスイスラウンドを終え、国際色豊かな顔ぶれが揃いました。バトルハーデン:東京の王座をかけて戦う世界のオールスターは以下の通りです。

バトルハーデン トップ8プレイヤープロフィール

Nova Chan

Nova Chan
  • どちらからお越しになりましたか?

香港

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ!コンボを決めて相手を追い詰めるスタイルが大好き

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《苦悶の束縛》。対戦相手のデッキや、どんなカードがデッキに残っているかの情報が分かるから。

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

仲間を誇りに思えること。

Mark Johnson

Mark Johnson
  • どちらからお越しになりましたか?

コロラド州デンバー

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ。リミテッドの試合はギリギリの相互作用的なものだった。試合中に小さな攻撃が少しずつ積み重なることもあれば、一発で攻撃リアクションで対戦相手を吹き飛ばすこともできる。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

これまで2度のバトルハーデンで2位になっているし、ミームでまた2位になりたいとは思っているけれど、他言語のドラフト形式で優勝することは、それを克服するための大きな達成功になる。

Ji Timm Lee

Ji Timm Lee
  • どちらからお越しになりましたか?

マレーシア

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

彼女のテーマが大好きで、メカニズムが新鮮だ。

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

できるならばマレーシアのプレイヤーたちがFaBでもっと戦うインスピレーションになれば。

Torpong Juntree

Torpong Juntree
  • どちらからお越しになりましたか?

タイ

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ゼン。カツをメインに使っていて、スタイルが似ているから。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《聖なる技:翡翠の虎の地》

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

はるばるタイからやってきたから、いろいろな意味を持つね。

Rodger Bodee

Roger Bodee
  • どちらからお越しになりましたか?

アメリカ

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ。ただただクールだね。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《壺のかき混ぜ》。超かわいい。

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

大阪の世界選手権でプレイできるね!

Vincent Lim

BH_6th
  • どちらからお越しになりましたか?

オーストラリア

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。本当に幻術士クラスが好きなんだ!

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《宇宙の目覚め》。ゼンで15のスイングするのは楽しかったね!

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

日本で初めてのイベントだし、勝ったことがないから素晴らしいだろうね。

Hayden Dale

Hayden Dale
  • どちらからお越しになりましたか?

オーストラリア

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。いろんなプレイの可能性があって、可能性は無限大!

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《欠ける復讐》。リミテッドにおけるエニグマの最高の動きをたくさん可能にしてくれる!

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

最近あんまり勝っていなくて(衰えた?)、きっといい気分だろうね😀

Florin-Cristian Loghin

Florin
  • どちらからお越しになりましたか?

オーストリア

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ。いろんなニュアンスがある。 ;)

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《ミラガイの顕現》。 8/4 はいいカード。

  • バトルハーデンを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

きっといい気分だろうね。 👍


トップ8プレイヤー プロフィール(敬称略)

浦瀬 亮佑

calling_1st_Ryosuke_Urase

  • どちらからお越しになりましたか?

東京

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ。プレイ感が面白い

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《誰もが通った道》。 使い方次第でバリューが大きくなる

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

初タイトル

Hiroyuki Tansei/丹生 裕之

calling_2nd_Hiroyuki_Tansei

  • どちらからお越しになりましたか?

日本、大阪

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。個性的な動きをするヒーローだから

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

満ちる悪霊》。 1日目に大活躍してくれたから

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

去年の日本選手権王者に続く2つ目の大きな実績に感動しています。チーム・おかゆパイレーツの努力が実った。

Michael Feng

calling_3rd_Michael_Feng

  • どちらからお越しになりましたか?

アメリカ合衆国

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。彼女はエレガントでクールだから。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《最前線の稜堡》。デザインが大好き!一般的に攻撃と防御にバリューを与えてくれる。

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

私にとって大きな意味を持つけれど、きっと地元の日本勢が優勝する方が意義深いだろう。日本、温かく迎えてくれてありがとう。ここに来られて感謝しています!!!

Ohoh

calling_4th_oh_oh

  • どちらからお越しになりましたか?

台湾

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

ヌゥ

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

私にとって初めてのコーリングトップ8で、とても嬉しく有頂天になっています。願わくば次も素晴らしい結果を。そして、妻のサポートに感謝します。

Yoshiki Mizutani

calling_5th_Yoshiki_Mizutani_human

  • どちらからお越しになりましたか?

名古屋

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ゼン。私は忍者村の副村長

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《先祖への敬意》。好きなタイミングでプレイできて使いやすいから

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

犬のマスクをTOP8写真に載せるために努力してきたので、叶って嬉しいです。

村島 舟

calling_7th_masked_Shu_Murashima

  • どちらからお越しになりましたか?

Tokyo,Japan

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

ヌゥ。艶やかな女性が好きなので。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《最前線の稜堡》。使ったり使われる度にその強さに気づかされました。

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

どくいろさんとライダーさんの記事が正しかったということです。

Brodie Spurlock

calling_6th_Spurlock_Brodie

  • どちらからお越しになりましたか?

テキサス州ダラス、アメリカ

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ!もっと幻術士をプレイしたかったんだ!今週末はリミテッドで彼女をプレイするのがとても楽しかった!

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

エニグマ。リミテッドで圧倒的。

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

とてもうれしいと思う!日本初のコーリング、そして自分自身過去最大のリミテッドの実績!週末の間、とてもフレンドリーで歓迎してくれた日本のコミュニティーに感謝します。

Peter Ward

calling_8th_Peter_Ward

  • どちらからお越しになりましたか?

イングランド、バース

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなヒーローとその理由

エニグマ。リミテッドで圧倒的。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で好きなカードとその理由

《安息無き合体》。猫と一緒。

  • 日本で初開催となるコーリングを勝つことは、あなたにとってどのような意味を持ちますか?

今日は早々に負けてしまったので、トップ8に入れるとは思っていなかった(まだ少しショックを引きづっている)。エニグマが一番だろうと予想して、週末はずっと強行していただけに、とても満足感がある。

(訳注:お名前はプロフィールに記載いただいたものを掲載しています)


日本vs.世界

これほどドラマチックなトップ8はないでしょう。コーリング東京のトップ8は、4人の日本人選手と4人の外国人選手で構成されている。ホーム側、浦瀬亮佑選手、丹生裕之選手、Yoshiki Mizutani選手、村島 舟選手の4人の日本勢(※訳注:日本勢各選手のお名前はトップ8プロフィールに記入いただいたものを掲載しています)。アウェイチームの4選手は、Michael Feng選手、 Oh Oh選手、Brodie Spurlock選手、そして Peter Ward選手です。なんという物語の偶然か、準々決勝は日本対世界の戦いとなります。

Calling Tokyo Top 8

浦瀬亮佑選手 vs Michael Feng

丹生裕之選手 vs Peter Ward

Yoshiki Mizutani選手 vs Brodie Spurlock選手

村島 舟選手 vs Oh Oh選手

TopCut_Calling

コーリング:東京はフレッシュ&ブラッドの歴史に残る大会になりそうです。いったい誰がコーリング:東京の王者なるのか見守りましょう!


インタビュー: フレッシュ&ブラッド日本上陸をどう思う?

コーリングの舞台は東京!日本のコミュニティが熱望していたこの記念すべきトーナメントの開催に、会場であるベルサール高田馬場には多くのプレイヤーが集まっています。

もちろん集まったのはコーリングの参加者ばかりではありません。フレッシュ&ブラッドの日本語化を機にこのゲームを始めようという人も多く、初心者講習会も大賑わい。また、コスプレコンテストの参加者やベンダーブースへと足を運ぶコレクターなど、来場者たちはみなそれぞれにこの”お祭り”を楽しんでいます。

そして、来場者たちの中にはフレッシュ&ブラッドの魅力を発信しているコンテンツクリエイターやプロカードゲームプレイヤーの姿もありました。ここでは、そんな彼らにこのゲームの魅力や日本上陸の感想を聞いてみました!

常盤ゆい さん(TCGコンテンツクリエイター)

Xアカウント:https://x.com/shiganaimtg

TCGワールドプレミア東京とコーリング東京ではキャスターとして公式放送にも出演。

Yui Tokiwa

  • Q. コーリングの感想は?

私は実況として呼んでいただいたのですが、緊張しつつも楽しみながら取り組めています。トーナメント自体もすごく盛り上がっていて、想像していた以上にたくさんのプレイヤーの方が参加されていて驚きました!フレッシュ&ブラッドの人気の高まりを感じます。

  • Q. フレッシュ&ブラッドの魅力は?

ヒーローというシステムですね。彼らや彼女らに強い装備品をつけて強化して、技を繰り出して戦うというフレイバーはフレッシュ&ブラッドの特徴の一つです。愛着のあるキャラクターは使っているだけで楽しいですね。

  • Q. 今後フレッシュ&ブラッドは日本でどうなっていくと思いますか?

盛り上がってほしいですね……!私自身とても大好きなゲームなので、もっとたくさんの人にプレイしてほしいと思って初心者講習会やイベントを実施することもあります。今回は実況としてイベントに参加していますが、今後もこうした活動を通してより多くの方にフレッシュ&ブラッドの魅力をお伝えしていきたいと思います。

八十岡 翔太 さん(プロカードゲームプレイヤー)

Xアカウント:https://x.com/yaya3_

世界的に有名なプロのカードゲームプレイヤー。独自の発想でオリジナリティあふれるデッキを作成するスタイルが特徴。

Shota Yasooka

  • Q. コーリングの感想は?

僕は競技イベントに出るのが好きなので、こうした大きなトーナメントがあるのは嬉しいですね。フレッシュ&ブラッド自体は知ってはいたものの「日本語版が出たら始めるか」くらいに考えていたので、今回のコーリング開催はフレッシュ&ブラッドをプレイし始めるのにちょうどいいきっかけになりました。

  • Q. フレッシュ&ブラッドの魅力は?

さきほどの質問でも答えたとおり、トーナメントプレイが充実していることです。僕にとってはこれが一番嬉しいところで、同じように感じる人も多いのではないかと思います。

  • Q. 今後フレッシュ&ブラッドは日本でどうなっていくと思いますか?

競技プレイに価値を見出す人にとっては理想的なカードゲームだと思うので、自然とプレイヤーは増えていくんじゃないでしょうか。

それから日本にもいろいろなカードゲームのタイトルがありますが、リミテッド環境が整っているものはそこまで多くないので、今後はリミテッド好きのプレイヤーも増えると思います。

中村 修平 さん(プロカードゲームプレイヤー)

Xアカウント:https://x.com/Nakashu_

トーナメントのあるところに中村あり。世界で活躍するプロプレイヤーで、特にリミテッドフォーマットを得意とする。

Shuhei Nakamura

  • Q. コーリングの感想は?

まだ1ラウンド目を終えたばかりだから答えにくいなあ(笑) でも、トーナメント特有の緊張感があって楽しいね。僕は長年世界中のカードゲームのトーナメントに出てきたわけだけど、コーリングは伝統的なカードゲームの空気感があって、初めて出るのになんだか懐かしいような気分だよ。

  • Q. フレッシュ&ブラッドの魅力は?

ルールがシンプルで覚えやすいのは大きな魅力の一つだね。だけどプレイングは分岐が多くて難しい。奥が深くてやりこみ甲斐のあるゲームだと思う。僕はまだフレッシュ&ブラッドをプレイし始めてから日が浅いけど、これからもリミテッドを中心に続けていきたいと思ってるよ。

  • Q. 今後フレッシュ&ブラッドは日本でどうなっていくと思いますか?

習熟するのには時間がかかる、難しいゲームだと思うけど、カードゲームプレイヤーって「難しいゲームほど燃える」みたいなところあるでしょ? だからきっとどんどんプレイヤーが増えていくんじゃないかな。僕もこれからもっと練習してフレッシュ&ブラッドへの理解を深めたいと思ってるよ。


Three's Company

2回目のドラフトが始まり、コーリング:東京2日目において非常に興味深いアップデートがあった。大会2日目には72名のプレイヤーが参加し、9つのドラフト・ポッドが登場した。

奇妙なことに、『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の各ヒーローはそれぞれ3つのドラフト卓で3勝を果たした。これほど完璧なバランスは、特に新セットの開幕週末に見られることは稀だが、ここ東京ではヌゥ、ゼン、エニグマがそうなった。

コーリング:東京2日目第1ドラフトの全勝プレイヤーは以下の通りだ。

ヌゥ

  • 浦瀬 亮佑 選手
  • 丹生 裕之 選手
  • マキガノ モトヒロ 選手

ゼン

  • Clay DeAngeis 選手
  • Oh Oh 選手
  • Bogdan-Andrei Oros 選手

エニグマ

  • Brodie Spurlock 選手
  • Tariq Patel 選手
  • Shing Tsang 選手

ヌゥをドラフトしたプレイヤー

ゼンをドラフトしたプレイヤー

エニグマ をドラフトしたプレイヤー


ランウェイがレイスにやってきた!

フレッシュ&ブラッドの魅力はそのゲーム性や競技性だけでなく、個性豊かなヒーローキャラクターたちの存在も大きな要素の一つです。

そんなキャラクターたちの姿を己で体現する「コスプレ」。フレッシュ&ブラッドは、コスプレイヤーたちにもスポットを当てています。コーリング東京1日目のサイドイベントとして開催されていたコスプレコンテストの写真をお届けします。

Cosplay Ensemble

事前審査のために続々と集まる参加者たち。さて、写真右側にいる緑色の人物は何のコスプレをしているかみなさんはお分かりでしょうか?(答えはもう少し下で)

Arakni, Calling Tokyo

審査員からのインタビューに対し、アラクニは「他の参加者を事前に暗殺することで優勝する」という恐ろしい計画を立てていたことを告白しました。もちろん参加者は全員無事なので、目論見通りには行かなかったようです。

LSS-252

この恐ろしいレヴィアはまるでカードの中から出てきたかのようです。迫真……!

LSS-243

みなさんご存知《Mask of Momentum》。流麗な”コンボ”が決まり、会場を魅了していました。

Zero-to-Fifty Cosplay

さきほどの全身緑タイツの男性のコスプレの答え合わせ。会場を疾走し、残影がたなびく。これは……《Zero to Fifty》だ!

あまりにも独特なチョイスに会場中が爆笑に包まれ、彼も満足そう。ちなみに、なぜ《Zero to Sixty》ではなく《Zero to Fifty》を選んだのか聞いてみたところ「だって《Zero to Fifty》の方が疾走感があるだろ?」とこだわりを語ってくれました。

Calling Tokyo Cosplay Ensemble

こちらは全参加者の集合写真。どの参加者も素晴らしい出来です。左から《Mask of Momentum》、マーベル版の《Crouching Tiger》、 カッサイ、ゼン、ドロマイ、ヌゥ、レヴィア、ゼン、《Zero to Fifty》、アラクニ、マックス、《Mask of Momentum》です。

Nuu Cosplay Winner

ハイレベルなコンテストの中、見事グランプリに輝いたのはヌゥのコスプレをしたTouranさん! 着物をモチーフとした美しい衣装に審査員も全員感動していました。

コスプレグランプリの優勝者だけに配布される貴重なプロモカード《Taylor》を手にしたTouranさん。おめでとうございます!


コーリング:東京2日目へようこそ!

東京・高田馬場のベルサール高田馬場において、2日目への『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』ブースタードラフトへと、72名のプレイヤーが駒を進めた。王者を目指す選手たちは、トップ8への切符を手にする前に、本日6ラウンドを戦う。

プレイヤーたちが最初のブースターパック歌風の準備をする中、ヌゥ、ゼン、エニグマが昨日どのような活躍だったのか見てみましょう!

Calling Day 1 Meta Breakdown

コーリング東京は550人以上のプレイヤーでスタートし、229人のヌゥ、220人のゼン、そしてわずか100人のエニグマという分布でした。そして、8ラウンドという長い1日を戦い抜いた結果は以下の通りです。

Calling Day 2 Conversion

ゼンとエニグマの通過率が16%であったのに対し、昨日最もプレイされたヒーローであるヌゥは9%でした。新コーナー「Backseat Wisdom with Matt Rogers」での、コーリング:東京初日のメタゲームについてのやり取りを紹介します。

「ヌゥを選んだプレイヤーが非常に多かったので、ゼンの通過率が高くなることが予想されました。ゼンはより多くのツールを持っていて、ヌゥにプレッシャーをかけることができる一方、ヌゥはあらゆるツールを持っているため、エニグマとのマッチアップは有利でしょう。主に《徹底的な細断》はすべての「結界」をクリアすることができます。ヌゥはエニグマに盤面を先行させ、《徹底的な細断》で2回リアクションするターンを仕掛けることができます。エニグマが複数のオーラをセットした場合、ゼンは2、3体を倒すことはできるかもしれないが、プレッシャーを維持し、それらをすべてクリアするのは難しいでしょう」


一区切り

ミステリアの戦場に残ったのは、ただゼンのみ。本日のメインイベントで全勝のふたりが《縄張り》を主張し、この闘技場をゼンによるゼンのためだけのものとしました。ソノダ春香選手と、Lee Ming-Han選手をコーリング:東京初日の全勝プレイヤーとして発表できることを光栄に思います。

Calling Tokyo Day 1 Undefeated Players

全勝プレイヤーとなるために必要なものは?我々取材班には分かりませんが、この疑問にヒントをくれるふたりのプレイヤーならわかります。

ソノダ ハルカ選手

Haruka Sonoda

  • 本日はどのヒーローを使用されましたか?

ゼンです。そもそもどんなプールが来ても割とゼンを使おうかと思っていて、ゼンの強いプールが来たので安心してゼンを使いました。

  • 他のヒーローを選択できるなら、選択しますか?

昨日のワールドプレミアと、その後のシールドで使ったのがゼンとヌゥだったのですが、結構(カードプールが)弱かったとしてもゼンを使ったのかなと。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』からフレッシュ&ブラッドを始める新規プレイヤーに一言をお願いします。

今後日本語に力を入れていこうという公式の手厚いサポートの姿勢を感じているので、ぜひ今からフレッシュ&ブラッドを始めていただいても遅くないです!

Lee Ming-Han選手

Lee Ming-Han
  • 本日はどのヒーローを使用されましたか?

ヌゥもエニグマも、本当にいいデッキを作るには特定のキーカードが必要だと思うから、ゼンを選んだんだ。私はそれらを開封しなかったが、良い「続行」持ちカードがあったので、ゼンがうまくハマったね。

  • 他のヒーローを選択できるなら、選択しますか?

それはとても興味深い。たぶん、使えるカードを選べるとしたら、エニグマを選ぶと思う。エニグマはとても強いと思うし、2枚のオーラを先攻でプレイできれば、ゲームに負けるのはとても稀だろう。このセットではエニグマはとてもいいと思うけど、重要なカードを手にする必要があるね。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』からフレッシュ&ブラッドを始める新規プレイヤーに一言をお願いします。

新規プレイヤーにとって、このセットはゲームを始めるのにとても良いセットだと思う。どのヒーローも強いし、このセットを開けば本当に良いデッキができる。リミテッドではヌゥをプレイしたいのであれば、《毒の噛みつき》を探してみるといい。エニグマなら《満ちる悪霊》。ゼンの場合、最も重要なカードはただの武器だと感じた。


初日後半戦

初日は後半戦に入り、フレッシュ&ブラッドのベストプレイヤーたちに、日本初開催となる「コーリング」での戦いぶりを聞いてみましょう。

彼らの戦績は、ヒーローの選択は、そして『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の楽しさは?第6回戦振り返りの時間です!

第6回戦振り返り

Michael Feng選手

Michael Feng
  • 第6戦までの戦績は?

5勝1敗で第7回戦を迎えます。

  • プレイしているヒーローは?

結局エニグマをプレイしています。

  • 初日を振り返ってどうでしたか?

正直なところ、『暴力の饗宴(Heavy Hitters)』からペースが変わってこのセットはとても楽しいです。ゲームの方向性を楽しんでいますし、私自身も誠実なプレイを心がけ、ゲームの良いアンバサダーになることに集中しています。エニグマには大きな可能性があり、このセットは今のところ本当にバランスが取れているように思えますし、とても楽しんでいます。

Viet Pham 選手

Viet Pham
  • 第6回戦までの戦績は?

あと1試合負けたら、楽しいサイドイベントに行くとだけ言っておきましょう。(2敗)

  • プレイしているヒーローは?

エニグマ

初日を振り返ってどうでしたか?

ゼンとエニグマに2ゲーム負けました。イベントはうまくいっていて、試合は楽しいですよ。

Tariq Patel選手

Tariq Patel
  • 第6回戦までの戦績は?

現在4勝2敗。

  • プレイしているヒーローは?

ゼンを使ってるけど、本当はエニグマのプールが良かったね。

  • 初日を振り返ってどうでしたか?

調子はいいけど、ゼンは好きなデッキじゃない。メタゲームはかなりバランスが取れていると感じるけど、エニグマはクレイジーなことをする可能性がある。エニグマが盤面を展開すると、リミテッドフォーマットで彼女に対処するのが難しくなるのは興味深いね。全体的にこのセットはプレイしていて楽しいよ。

Florin-Cristian Loghin選手

Florin-Cristian Loghin
  • 第6回戦までの戦績は?

現在4勝2敗だね。

  • プレイしているヒーローは?

エニグマをプレイ中。

  • 初日を振り返ってどうでしたか?

今のところヌゥと対戦することが多くて、まあまあといったところろかな。(コーリング:東京でののエニグマ選択者が100人だと知り)正しい選択をしたのは100人のプレイヤーだけだったようだね。

Brodie Spurlock選手

Brodie Spurlock Calling Tokyo
  • 第6回戦までの戦績は?

現在、エニグマのミラーマッチで1敗のみです。

  • プレイしているヒーローは?

エニグマ

  • 初日を振り返ってどうでしたか?

このイベントで素晴らしい時間を過ごしており、とても楽しいです。『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』ドラフトが本当に楽しみなので、2日目へ行ければいいですね。このイベントにエニグマが100人しかいないのは本当に驚きで、唯一私が快適だと感じるヒーローです。全体的にとても楽しい一日を過ごしています。


プレイヤーインタビュー: 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードは?

フレッシュ&ブラッドが日本にやってきた!5月のワールドプレミアとコーリングの舞台となったのは東京(ベルサール高田馬場)です。

総額20,000米ドルの賞金と超レアなプロモカード、そして栄光を懸けて競われるこのトーナメントは、今月発売される新セット『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のシールドで開催されます。

神秘に包まれた秘境を舞台に、ヌゥ、ゼン、エニグマという3人の新たなヒーローが登場する『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』は、史上初めて日本語でリリースされるセットでもあります。今後は日本でもますますフレッシュ&ブラッドのプレイヤーが増えていくことは間違いなし! さらに、トーナメントを勝ち抜いた日本の猛者たちが世界へと羽ばたいてゆくことでしょう。

もちろん、日本にはすでに世界の舞台で戦っている先鋒たちもいます。ここでは、そんな日本の強豪たちに『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードを聞いてみました。

プレイヤーインタビュー

丹生 裕之 選手

01_tansei

  • 主な戦績:日本選手権優勝、世界選手権2日目進出
  • Q. どこからお越しになりましたか?

大阪です。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのヒーローは?

僕は忍者が好きなので、ゼンです。アグレッシブで楽しいし、超越というギミックを一番うまく使えるヒーローだと思います。

ZEN001_JP.png
  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードは?

《悟りの段階》です。1コスト3点という青の基本的なスペックを備えつつ、どのモードも強力で腐る場面がありません。神秘・ヒーローの中だと特にゼンやエニグマで強く使えそうなカードですね。

山村 翔馬 選手

02_yamamura
  • 主な戦績:プロクエスト優勝2回
  • Q. どこからお越しになりましたか?

大阪です。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのヒーローは?

ヌゥですね。僕はトリッキーな戦略で戦う暗殺者が大好きで、ずっとウズリを愛用していました。ヌゥはそんな暗殺者の中でも特に構築が難しそうで、だからこそ楽しそうでもあります。

NUU001_JP.png

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードは?

《惹きつける予後》ですね。ヒットしたときの能力が非常に強力ですし、隠密を持っているのでウズリとも相性がいいです。僕は今年7月にプロツアーに出場する予定なので、早くこの《惹きつける予後》を入れた暗殺者デッキを試してみたいです。

浦瀬 亮佑 選手

03_urase

  • 主な戦績:プロクエスト優勝2回
  • Q. どこからお越しになりましたか?

東京です。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのヒーローは?

リミテッドだとヌゥです。ゼンなどはわりとストレートなアグロデッキになりやすいですが、ヌゥはいろいろと構築やプレイが入り組んでいて楽しいです。

Enigma World Premiere Promo

クラシックだとエニグマですね。僕はもともと幻術士が好きだったので、新しい幻術士であるエニグマには期待しています。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードは?

超越カード全般です。どのカードも非常に強力で、ゲームの流れを変えるだけのインパクトがあります。

リミテッドでの使用感は今日のコーリングに参加してよく理解できたのですが、伝説カードの「デッキに1枚しか入れられない」という制限がクラシックでどういった使用感になるのか気になります。

鈴木 勇翔 選手

04_suzuki
  • 主な戦績:世界選手権2023 9位
  • Q. どこからお越しになりましたか?

東京です。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのヒーローは?

NUU001_JP.png

僕は元々ずっとドリンシアを使っていたこともあり、攻撃リアクションの駆け引きに慣れているので、ヌゥが手に馴染みます。

特に『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のリミテッドではコモンカードに《毒の噛みつき》のような非常に強力な攻撃リアクションカードもあるので強力です。

  • Q. 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のお気に入りのカードは?

《ミラガイの顕現》です。まずカードがかっこいいですし、とにかく豪快な効果で、強いし使ってみたいカードです。

コーリング:東京 メタゲームブレイクダウン

コーリング:東京は、『反乱(Uprising)』のメタゲームを彷彿とさせます。忍者と幻術士のクラスが新たな形で再登場し、ヌゥは攻撃リアクションで、異なるダメージ源の形を表現しています。

本日のメインイベントには、日本初のコーリング王者の座をかけて、より高いレベルへの「超越」目指す550人以上のプレイヤーが集まりました。彼らの旅をサポートする3人の新ヒーローと共に、我々はエキサイティングなシールドのメタゲームブレイクダウンを手に入れました。

Calling Day 1 Meta Breakdown

このヒーローの分布は驚くほどバランスが取れており、ゼンとヌゥの差はわずか9人です。最大の驚きは、エニグマがこのセットにおける一番人気のヒーローであるように見える一方で、今日のイベントで彼女を見かける割合は他の2人のヒーローの半分以下であることです。

ミステリアの新チャンピオンたちが『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』初の大イベントでどのような活躍を見せるのか、今後もお伝えしていきます。



いつもの顔ぶれ、新たな場所で

フレッシュ&ブラッドの素晴らしいところは、世界中の都市に国際的なコミュニティが集まり、素晴らしいゲームをプレイするという共通言語を通してひとつになることです。ゲームへの情熱を分かち合い、日本初のコーリングに参加するために、世界各国から傑出したメンバーが東京に集まっています。今週末のイベントには世界各国から参加者が集まっており、私たちはこのゲームの著名なプレイヤーたちにインタビューを行いました。

クイッククエスチョン

Michael Feng選手

Michael Feng
  • どこからお越しになりましたか?

アメリカのニュージャージー州です。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で一番好きなヒーローとその理由を教えてください

エニグマです。幻術士のクラスにPrismのSpectra能力やDromaiのallyたちとは別のテイストを与えてくれるからです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』で一番好きなカードとその理由を教えてください。

メカニズム的には《亡霊の顕現》、デザイン的には《最前線の稜堡》です。

Matt Rogers選手

Matt Rogers
  • どこからお越しになりましたか?

ニュージーランドです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の中で一番好きなヒーローは?

ヌゥは面白いトリックやバリューを得る方法がたくさんありますね。

  • 新セットで一番好きなカードとその理由を教えてください。

《最も脆い所》です。

Viet Pham選手

Viet Pham
  • どこからお越しになりましたか?

ドイツです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の中で一番好きなヒーローは?

エニグマです。幻術士ですから

  • 新セットで一番好きなカードとその理由を教えてください。

日本語版マーベルのエニグマです。その理由は…(カードを見せながら)

Tariq Patel選手

Tariq Patel
  • どこからお越しになりましたか?

カナダです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の中で一番好きなヒーローは?

エニグマのヒーローと、カードのデザインが好きですね。

  • 新セットで一番好きなカードとその理由を教えてください。

《問題の拡大》です。

Florin-Cristian Loghin選手

Florin-Cristian Loghin

  • どこからお越しになりましたか?

オーストラリアです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の中で一番好きなヒーローは?

エニグマです。主な理由は、現在メタで見られるゲームとは別の軸で価値を発揮できるからです。

  • 新セットで一番好きなカードとその理由を教えてください。

カードパワーの観点から《ミラガイの顕現》です。また、間違いなく面白い相互作用があることでしょう。

Brodie Spurlock選手

Brodie Spurlock Calling Tokyo

  • どこからお越しになりましたか?

アメリカ、テキサスです。

  • 『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の中で一番好きなヒーローは?

エニグマです。面白いヒーローで、プレイして楽しい、そして単純に面白いんです。

  • 新セットで一番好きなカードとその理由を教えてください。

《継がれる伝統》です。単純に素晴らしいカードで、自分のターンでも対戦相手のターンでも使える柔軟性があります。


コーリング:東京が開幕

日出ずる国で、新たな日が始まります。霧が再びフレッシュ&ブラッドのファンを手招きしています。美しいベルサール高田馬場のホールとテーブルは、野心的なベテランと熱狂的な新鮮な顔ぶれで埋め尽くされています。レイスの歴史に名を刻むべく、今日も世界各国から選手たちが集まってきています。

ようこそ、コーリング:東京1日目へ!

Calling Tokyo Day 1

英語と日本語、2つの言語によるアナウンスが行われると-パックがの開く音が鳴り響き、デッキ構築が開始しました。いよいよ本番です。

日本初のコーリングの様子は、日本語と英語のライブブログ、X(日本語および英語。ハッシュタグは#FABMSTと#WPMST)、 ライブ中継 でご覧いただけます!


《Oasis Respite》がアジアにお目見え

朝から練習を重ね、フレッシュ&ブラッドの最新セットを体験した500人以上のプレイヤーが、今夜の《Oasis Respite》シールドイベントでその成果を生かす機会がやってきました。また、アジアのフレッシュ&ブラッドファンが《Oasis Respite》のプロモを入手できるのは今回が初めてとなります。間違いなく豪華なイベントと言えます!

Oasis Respite Promo

参加者は4ラウンドの対戦に向けて、今日得た『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の知識を試すことになります。多くのプレイヤーにとって、これは1日を締めくくる最高のイベントです。 明日のメインイベントコーリング:東京に向けて、新たなヒーローを試し練習するのです!


ブリッツ構築済み 体験会

フレッシュ&ブラッドの新セットが登場するにあたって、いつだって新たなプレイヤーがレイスの世界を覗こうとを熱望するプレイヤーたちがいます。ヒーローの旅の一環として、新規プレイヤークエストに参加した冒険者たちは、プレイを学ぶブリッツ構築済みフォーマットでフレッシュ&ブラッドを体験することになりました。

Blitz Pre-Con Learn to Play Event

初めて会う人と会話を交わし、新たなデッキを手に、テーブルに座って初めてのフレッシュ&ブラッドのイベントに挑みました。テーブルの反対側では、老いも若きも霧に隠された秘密を発見するプレイヤーばかりでした。初めてこのゲームと出会うプレイヤーを目にするは心温まるもので、正直なところとても羨ましいものです。もう一度フレッシュ&ブラッドの初体験を経験できればいいのに。

ゼンが長いコンボの連鎖させるときは興奮し、エニグマがインスタントでブロックしようとするときは混乱し、ヌゥが相手のデッキからキーカードを追放し、それを相手に投げ返すときはニヤリと笑う、そんな興奮に包まれていました。

前途は霧に包まれているかもしれませんが、新しいプレイヤーにとって楽しみな旅であることに変わりはありません。

ワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』 会場案内

ワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』は フレッシュ・アンド・ブラッド史上最高クラスに美しい会場であるベルサール高田馬場で、700人を超えるプレイヤーたちを集めました。

ベルサール高田馬場に足を踏み入れると、東京の中心にある庭園を散策しているようです。このゲームの新たなヒーローたち、エニグマ、ヌゥ、ゼンが霧の中で手招きしています。

World Premiere Entry

エントランスの先は、ワールドプレミア限定アイテムの宝庫です。

オリジナルアートのプレイマットが、完全日本語版で再登場しており、Legend Story Studiosの様々なサイズやデザインのアパレルも用意されています。プライズウォールには、新たな『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の大判サイズのカードが並び、その横には本セットの最も美麗なマーベルカードのアンカットシートが、額装されています。


そのブースのすぐ向かいには、『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の素晴らしいカードイラストを手掛けたアーティストであるDaken氏と寿多浩氏が並び、参加者は手に入れたばかりのカードにサインをもらうことができます。壁の反対側にはromiy氏と弥生しろ氏のブースも並んでいます。アーティスト・プルーフやスケッチは、増え続けるプレイヤーの需要に合わせて作成されています。壁には見事なアート作品が並び、非常に美しいカードの数々を生み出したクリエイターの真の才能を見せてくれています。

LSS-115

メインホールに足を踏み入れると、フレッシュ&ブラッドののイベントにおいて最も新しく、そして最も魅力的な追加コンテンツである「プレイ学習エリア」が目に入ります。視覚的に豪華なセットとともに、体験イベントエリアはフレッシュ&ブラッドに興味を持つ人々が没入でき、フレッシュ&ブラッドを学べる新規プレイヤークエストの体験で埋め尽くされています。登録時に、プレイヤーはフレッシュ&ブラッドの世界に「超越」するために達成すべきミッションと目標を受け取ります。クエストを完了したプレイヤーは、お好みのブリッツデッキと日本語のフレッシュ&ブラッドプレイマットを入手し、初めてのイベントに参加する準備が完了です。

LSS-045

メイン会場は圧巻で、800人以上のフレッシュ&ブラッドプレイヤーとカードの擦れる音と、パックを開封する音で賑わっています。プレイヤーの海の間には、Midtown Marketを構成するベンダーがいて、ラウンドの合間には、大勢のプレイヤーが自分のコレクションを広げており、その中には豪華絢爛なカードでお気に入りのデッキを彩るプレイヤーもいます。

LSS-144

やるべきこと、見るべきものが多すぎて、たった3日間ですべてをこなす時間を見つけるのは難しいかもしれません。しかし、チャンスは誰も待ってはくれないのです。東京での週末がどのようになるのか、私たちは皆楽しみにしています。


ワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』ー大歓声のパック開封

700人以上の選手が身を乗り出し、会場は静寂に包まれました。

James Whiteのスピーチに、誰もが一言一言に耳を傾けました。カードゲームコミュニティの先達に敬意を捧げ、感謝の意を表し、フレッシュ&ブラッドのクリエイターは誰もが待ち望んでいた言葉を発しました。

パック開封の時間です!

World Premier Opening Speech

すぐにビニールを破る音と興奮の叫びがホールに響き渡りました。歓喜の声に続き、拍手、歓声、そして祝福の声が響きます。開封されたカードはどれも、会場の《大海の一滴》です。

プレイヤーたちは自分のトークンとヒーローを熱心に確認しています。ヌゥ、ゼン、エニグマ、誰を、何を選ぶべきか。誰もが新しいエニグマのプロモを使いたがっていますが、新しい神秘・幻術士で構築できるカードはあるのでしょうか?

Enigma World Premiere Promo

《潮の上昇》の驚異とその見事なアートワークが、疑念を《洗い流し》てくれます。未来の幻術士使いたちが、30枚のデッキにそれを使おうと奮闘します。

LSS-17

1時間のデッキ構築は、プレイヤーが最後の決断を下そうとする間に、あっという間に終わってしまいます。《臥虎》、《牙の一撃》、《這いずり》、それとも古典的な《霊気の盾》でしょうか。時が迫り、デッキが確定し、プレイヤーたちはワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』の第1回戦を開始する準備へ向かいます。


ワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』へようこそ!

地球最大の都市であり、トレーディングカードゲームの首都であり、『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のインスピレーションの源であり、そして『フレッシュ&ブラッド』の歴史が3日間に渡って描かれる場所でもある、日本の東京から情報を皆様にお届けします。

華の街の中心に位置し、世界的に有名な獣の啼く街、新宿からすぐの美しいベルサール高田馬場でワールドプレミアを開催できることを光栄に思います!世界中のプレイヤーがセイレーンの呼び声に応え、ワールドプレミア:『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』とコーリング:東京のワールドプレミアへと向かっています。

Tokyo World Premier Opening

コーリングとバトルハーデン:東京という競技レベルのイベントに加え、プレイヤーにはワールドプレミア限定のプロモ日本語版《祖先の記録者、エニグマ》、《内なる気》のプレイマットが配布されます。週末を通して、新たなプレイヤーも歴戦の勇士も発見の旅に出かけ『霧隠の秘境(Part the Mistveil)』のメカニズムを学び、理解を「超越」しましょう。

Mistveil Premier

700人以上ものプレイヤーがワールドプレミアに登録しており、素晴らしい思い出が作られ、ライバル関係に新たな火がつき、そして何よりも重要なのは、プレイヤーの皆さんが素晴らしいゲームをプレイするという共通言語で団結することを確信しています。

フレッシュ&ブラッドの最新セットをお披露目するシールドイベントで、楽しさ満載の週末を迎えましょう!そして、コーリング開幕まで、あと1日。誰が頂点に立ち、日本初のコーリング王者に輝くのでしょうか。プレイヤーたちがフレッシュ&ブラッドで日本初となるコーリング:東京に真っ向から挑みます。

この一生に一度のイベントを、ふたつのライブブログ(英語および日本語)、X(ハッシュタグ #FABMSTと#WPMST)、そしてライブ中継を通じ、週末中お楽しみください。

真実は霧の向こうにあります。

2024 PRO PLAY TWITTER COVER

コーリング:東京のライブブログへようこそ!

週末の楽しいハイライトを写真を中心にお届けします!